
先日、ユニオンツール社の営業の方が来られて試しにと
サンプルをいただきました。
アルミ加工用のDLC-AZSφ6の3枚刃のエンドミルです。
ユニオンツールさんのエンドミルは使った事は無いですが
良い評判を聞いていたので興味はありました。

角穴の開ポケット加工があったので試してみました。
NCフライスでの加工でしたので、主軸回転3000が限界かな。
送りなどは推奨条件を参考に設定。
条件的にはベストではないけれど、普段の加工よりは条件を
かなり上げられました。
これ、すごくいいですね~♪
仕上げ面・精度もバッチリでした。
加工時間も短縮できるし、効率UPのできる工具ですね。
さて、3月はのんびりとしたペースの仕事状況でした。
4月は忙しくなるといいんですけどね。


新しいスタッフが入社致しました。
現在は見習い中の新人H君。
機械加工は初めてなので、毎日メモを
とりながら真面目に取り組んでおります。
まずは汎用機で基礎をしっかり身に着けて
もらい、フライス・旋盤・研削といった
汎用機械を扱えるように指導していきたいと思います。
また、弊社ではドリルやバイトなどはグラインダーを
使って手で研ぎます。
職人技を体得するのは簡単な事ではないですが
本人のやる気とセンスがあれば知識や経験が
無くても大丈夫だと思います。
ものづくりの職人は熟練工になっても日々勉強です。
H君の成長を期待しつつ、見守っていきたいと思います。

タイユさんからもらった鉛筆立て。
個人的にこういうグッズは大好きです^^。
弊社ではマシニングとNC旋盤には「ハイチップ NC-21K 改」
の水溶性切削液を使用しています。
特徴は混入油との分離性にも優れいるので、腐敗や臭いなど
のトラブルのリスクが少ないので環境に優しいです。
切削性もいいのでとても気に入っております。

一時、春を感じさせる暖かい日が続いていたのに、
ここ最近は寒さが厳しいですね。
体調管理を気をつけねばですね。
3月は、3歳になる息子の誕生月です。
たまの休日に息子を工場に連れて仕事することがあります。
まだ幼い子供ですからすぐに飽きて、仕事の邪魔をするので
まったくはかどりませんが、本人は機械が好きなようです。
「パパの工場に行く!」と言われると
『こやつかわいいの~♪』と、思ってしまいます。(親バカだ!)
さて、息子は将来どんな仕事に就くのか楽しみですね。
画像は、カメラ用のネジリング加工です。
スパナ掛け用の幅1mmの溝加工するのですが、フライスが空いて
いなかったので、ワイヤ放電加工にて行いました。
時間もそれほどかからないし、バリも切削と違ってほとんど出ないです。
ワイヤ放電加工機はとても便利な機械です。

この後、外径にもネジ切って完成です。

先週は土日出勤したので、その後の一週間は
体力的にきつかったです。
土曜日は、社長と二人で現場作業をしました。
うちの社長は、もとはバリバリの職人ですが、
今はほとんど現場仕事はしません。
(ちなみに社長は75歳です。)
しかし、とても久々の現場とは思えないくらい
手が早い!
さすがですね~。
私も、この日は作業だけに集中できたので
とてもはかどりました。
「今月は、非常に忙しい」という言葉を
周りの町工場やお客様からよく聞きます。
このままの状況が続けばいいのでしょうが
相変わらず単価は安いようです。
それに加えて、異常に短い納期。
忙しいけど、儲からないという方程式は
まだまだ続きそうですね。。