
SUS材にM1.2のタップを深さ5mmたててます。
チャックに掴んで5山程度食い付かせてから、あとは手で追い込んでいきますが、
毎度ながらSUS材に小径のタップは緊張しますね。
(息していない自分に気が付きます。)

さすがに創業50年以上もやっていると、「いつの時代のタップだろ?」というのが出てきます。
とりあえず8箇所折らずに無事完了しました。

こちらはアルミのベースです。
オーディオ関連の外装部品です。飾りの幅1.5x400Lの溝を加工中。
バイスの開きが足らず、片方の口金を外してクランプしました。

仕上がりはこんな感じです。
早く組み上がった製品を見てみたいですね。

医療機器メーカー様より発注もいただきまして、8月も忙しくなりそうです。
この様子だとお盆も休めなさそうな感じかな。。
でも、仕事があるのは本当に嬉しい限りです。
弊社をご利用していただいておりますお客様、誠にありがとうございます。
これからも、1個1個丁寧に確実に加工していきます。

合間をみてはNC旋盤加工もしています。

忙しくなってきました!
また納期に追われる日々がやってきました!
最近は暑さも厳しく集中力・体力が奪われがちですが、
ここは一つ一つ丁寧に確実に加工をこなしていきたい
と思います。
今、求人の募集をしようか検討しております。
数ヶ月前にハローワークで求人募集して入社予定の方がいたのですが
現在所属している会社が辞められないとの理由で取りやめになって以来
なんとなく求人はまだいいかなと思っていましたが、当社の職人も高齢化
が進んでおりまして、技術の継承をするなら今かなとも思っております。
弊社は小さな町工場で、少量多品種の精密加工が主な仕事です。
ですので、いろんな機械(汎用~NC制御)が扱える多能工が望ましいです。
まったくの未経験者ですと厳しいですが、工業系の学校を卒業された方や
少しでも機械加工(フライス・旋盤)の経験・知識のある方ならいいですね。
年齢も永く働いていただきたいので~30歳かなと考えております。
また、私の右腕となって会社を成長させていくような人材が希望なんですけどね。

この一週間は心身共に疲れました。
毎日朝4時には現場に出向き加工開始。
仕事量と納期のバランスが悪いので、時間をなんとか稼ぎました。
(でも痩せなかったな・・・残念!)
お陰様で納期間に合いそうです♪
さて、この3連休は図面とにらめっこの状態です。
最近は難しい加工が増えました。
弊社には3次元CADCAMがないので、頭の中で3次元イメージしてます。
今回の案件は汎用機では対応不可ですので、
NC機を駆使する感じです。
「5軸MCや複合機があれば簡単なのかな~」
と思いながら段取り考え中・・・。

画像はSUS304をNC旋盤にて加工。

本日は久々の休日出勤です。
7月はお陰様で忙しく働かさせていただいております。
現在は、いつもお世話になっているお客様の案件を加工しておりまして、無酸素銅とSUS304の加工ですが
深い溝加工などを細くて首下の長いエンドミルで加工しなければならないので時間がかかります。
そして形状もちょっと複雑・・・。
溶接などもあるので、納期が間に合うか心配ですがここは気合で乗り切ります!
先日、安全靴を新調いたしました。
実は初めて安全靴なるものを購入したのです。以前までは、使い古したテニスシューズを作業靴として使用
していたのですが1年も経たない内にこんな感じ↓で前先が反ってしまいます。

おそらく、切削油などの影響でしょう。
最近、趣味のテニスもする機会がめっぽう減ったせいでシューズ在庫が切れてしまったため安全靴購入を
決意いたしました。
そして、どうせ買うなら派手にいくか!ということで「赤」に決定!
メーカーは、テニスシューズでもおなじみのディアドラです。(サッカーのほうが有名ですかね!?)
使用した感じは・・・軽い履き心地でとっても気に入ってます!