
先週は土日出勤したので、その後の一週間は
体力的にきつかったです。
土曜日は、社長と二人で現場作業をしました。
うちの社長は、もとはバリバリの職人ですが、
今はほとんど現場仕事はしません。
(ちなみに社長は75歳です。)
しかし、とても久々の現場とは思えないくらい
手が早い!
さすがですね~。
私も、この日は作業だけに集中できたので
とてもはかどりました。
「今月は、非常に忙しい」という言葉を
周りの町工場やお客様からよく聞きます。
このままの状況が続けばいいのでしょうが
相変わらず単価は安いようです。
それに加えて、異常に短い納期。
忙しいけど、儲からないという方程式は
まだまだ続きそうですね。。
加工作業以外でも、
・電話対応(←鳴るときは一日中鳴ってます)
・来客対応(←最近多いです。)
・メール処理(←スパムを合わせると一日2000通以上来ます。)
・見積り対応(←全部取れれば大金持ち!)
・製品の梱包・発送手配(←これって以外に時間がかかります。)
・納品や打ち合わせで外出
・その他諸々の事務処理
そんな分けで、一向に作業がはかどらない感じです。
コピーロボットが欲しいと真剣に思います。。
さて、先日はお客様との打ち合わせでTBSの緑山スタジオに
行ってまいりました。
実はスタジオ内に入るのは20年ぶりです。
学生の頃、スタジオ内にあるテニスコートでスクールのコーチ
をしていた事がありました。
当時は、場所的にも芸能人の方々に会える環境にありましたので
結構楽しかったです。
ある日、コートハウスで宮沢りえさんの写真集「サンタフェ」
を見ていまして、その後スタジオ内の喫茶店でランチをしていたら、
隣りで聞いたことのある声がしたので見てみると、
宮沢りえさん本人がいらっしゃいました。
「さっき写真でお会いしましたね♪」
と、心の中でご挨拶。
こんなエピソードが結構ありましたね~。
あの頃に戻りたい!
今回は、撮影に使用するある部品の加工のご依頼をいただきました。
これも納期が厳しいですが、自分が作った作品がテレビに映るとなると
それも楽しみですね♪

ここ1週間は、見積依頼が多くて事務処理も大変だったのですが
受注も多くいただけましたので、現場も忙しくなってきました。
やっぱり、現場に活気があるというのはいいですね♪
来週から、さらに忙しくなる気配です。
新しく導入した旋盤も稼動して、キリコを出しております。
上記の画像は、位置決め用の治具です。
銅パイプの曲げ部品のRに合わせてフライス加工いたしました。

本日、東京にも雪が積もり寒い日がまだまだ続きそうですが、
気合を入れてものづくりに励んでまいります!

昨日、機械が搬入されました。
こんなご時世ですので、新品には手が届かず
中古の程度の良いものを探しておりました。
こちらの機械は、年式も新しく程度も良好で
見た目はほとんど新品です。
前のオーナーは大手のメーカーが所有していたらしく
メンテナンスなど行き届いていたようです。
(おそらく、弊社のような小さな町工場と違って
あまり酷使していなかったのでしょう)
機械は、TAKISAWAのCNC普通旋盤(TAC-360)です。
弊社にある汎用旋盤も滝澤鉄工所製で、個人的には好きなメーカーです。
TAC-360の特徴は、単品~少ロットの加工に適しています。
コンピュータによる数値制御もでき、かつ汎用的な利便性も兼ね備えた
便利な旋盤です。

今回、工場スペースの確保のため、長年働いてくれたプレス機と
シャーリングは処分いたしました。
もしかしたら、海外でまた活躍するかもしれませんね。