
昨日、3月に入社予定のI君が上京の準備ついでに工場に
立ち寄ってくれました。
彼は、もともと汎用旋盤の実務経験者でしたが、もっと
機械加工の勉強がしたいということで学校に入りなおした
なかなかの努力家です。
今の若者には珍しく、「NC機よりも汎用機がやりたい!」
との事で、面接の際もその熱意が伝わってきました。
厳しい経済状況とはいえ、弊社のような小さな零細町工場
で働きたいと決意してくれたI君。他社と比べても決して
いいとは言えない労働条件だと思いますが、私もより一層
頑張って従業員の皆さんを守っていきたいと思います。
さて、仕事の合間をみて汎用旋盤の背面ガードを作りました。

既製品のスチール棚を利用し、板金にてSUS板をキリコ受けに
成形しボルトにて固定。

バイトなどを置くスペースも有って、なかなか使い勝手のよい
ものができました。我ながら上出来です♪

納期が重なってバタバタと・・・。
今年はやりたいこと、やらなきゃいけないことが
たくさんあります。
「今年はもっと余裕を持って仕事をしよう!」と誓った
新年でしたがすでに余裕無しです^^。
さて、こんな状況で難しい案件を短納期で受けてしまいました。
図面をみても形状がよく把握できない・・・。
3次元CADがあれば容易なんでしょうけど、うちにはそんな高価な
ものはないので、頭の中で3Dイメージします。
普段の日は、この手の仕事は集中できないので昨日の土曜日に出勤して
じっくりと段取り、工程順序、ジグなどを考えて加工しました。

なんとか加工の目処がついたので、NC旋盤も動かして他の仕事も
ついでにやっつけます。
まずは刃先測定。

干渉チェック

準備OKで、加工開始!
次はワイヤーカットを動かして・・・

トンボで型抜きしました。

あっ、これもやらなきゃとアクリルの加工
旋盤加工後のフライス加工です。

失敗しないように慎重に・・・

毎度の事ですが、気が付くと遅い時間になっております。
携帯に奥さんからお叱りのTELが入ります。
(妻) 「あんた、いつまで仕事してるのよ!」
(私) 「はい、もう帰ります。・・・」
日曜の今日は、息子の幼稚園のイベントがあるので仕事は
忘れる努力をします。たぶん無理ですけどね・・・。

2月も忙しく仕事をさせていただいております。
寒さに負けず頑張ります!
画像は旋盤で角物の加工です。
四方爪でクランプし、芯出しをして加工します。

話は変わりまして、先日横浜にあるマシンセンターに行ってきました。
中古の機械や工具の入札会だったのですが、興味がない人にはただの
ガラクタの山にしか見えませんが、私にとっては宝の山です♪
まるで、ディズニーランドにいるかのようにわくわくしながら徘徊し、
時間が経つのも忘れて見入っていました。
ちなみに3歳の息子と一緒にいったのですが、彼はすぐに飽きてしまい
駄々をこねられて大変でしたが・・・。
気になった品物をチャックして、後日入札致しました。
さて、どのくらいゲットできたか結果が楽しみですね♪