最近は少し落ち着いた感のある仕事状況です。

忙しい時は「もう勘弁してよ~」なんて思う時もありますが、
いざ暇になると困りますね~。
(なんてわがままな自分なんでしょう)

今はのんびりとSUS304を削りながら次のお仕事待ちしています(笑)。


ネタ切れなのでラジコンネタにいっちゃいます。

最近はご近所の仲良し親子さんと一緒にラジコンしてます。

DSC_0197.jpg

京商のアルティマです。
ほぼ競技車仕様にチューンアップされているのでメチャクチャ速いです!
(おそらく、こちらの息子さんは、この地域では最速の小学1年生ですね。)

RC初心者の私ら親子には憧れのラジコンです。

そんなすごいマシンに無謀にも我が息子が挑戦すると・・・・

DSC_0222.jpg

こんな悲惨な姿になっちゃます。

息子のホーネットはボロボロですね・・・。


といことで、ホーネットを少し改造しちゃいます。


DSC_0223.jpg


ギヤBOX外して、フライスで追加工します。


DSC_0233.jpg


汎用旋盤でも部品加工します。


DSC_0226.jpg


フライスでアルミを削ってオリジナルの部品に仕上げていきます。


DSC_0240.jpg


本体に利用できる穴があるので、タップを立てます。


DSC_0236.jpg


ホビーラジコンから部品取りしたダンパーと作った部品を組込みます。


DSC_0242.jpg


そうです。
ホーネットのスリーダンパー化をしました。


DSC_0243.jpg


これで、リアの足回りが安定すると思いますし、パワーロスも
無くなると思います。


DSC_0259.jpg


ついでに、ボディを固定する部品も破損していたのでアルミ材で
強化しました。


DSC_0265.jpg


いい感じですね~。


DSC_0262.jpg


最後にボロボロになったボディをガラステープを使って補修して完成です。



改造後に走らせてみたのですが、見違えるように速くなって
いたのと、走りがかなり安定しましたね。

アルティマに勝てるかな?(笑)
テーマ:お仕事日記☆
ジャンル:就職・お仕事
コメント
この記事へのコメント
はじめまして!
すごいホーネット感激です!
リア追加ダンパー用のアダプター
非常に興味あります。
作成頂くことなど可能なのでしょうか!?
よろしくお願いします。
2016/03/27(Sun) 21:26 | URL | ボク | 【編集
コメントありがとうございます。

個人的な趣味の改造だったので、図面とかはすでに無いのですが、おそらく加工するとなりますとホーネットの本体価格より高くなってしまいまして、ホーネットよりも良い車種が買えてしまう感じになるかと思います。ですので、お客様にメリットが無いような気が致します。
2016/03/29(Tue) 12:20 | URL | 高谷 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック